AI TECH ACADEMY

AIに関する
全般的なスキル・知識を習得

松山市認定講座 最大70%受講料補助
進学・就職・転職、スキルアップを目指す
充実の5カ月講座
2024.11/23
2025.3/15
松山市認定講座 最大70%受講料補助 補助対象拡大!

受講料は松山市の補助金対象です
15歳~24歳70%
25歳~34歳50%
<補助対象要件>
松山市に住民票がある方に限ります

ITSS3相当のスキルが
身につく特別講座!

愛媛大学講師陣による丁寧な指導

近年、人工知能技術は急速に進化しており、従来の技術では難しかったさまざまな仕事を人間の代わりに行えるようになってきています。例えば、画像認識や画像生成、機械翻訳の分野では、Stable DiffusionやDeepLなどが実用レベルに達しており、世界中の多くの人が利用しています。また、現在話題となっているChatGPTも、その利用方法を含めて社会的な問題となっています。

この講義では、人工知能技術について基礎から応用まで、実際に手を動かしながら学びます。人工知能の歴史から始まり、機械学習という人工知能の中核技術や、Pythonプログラミングを使った人工知能の開発方法、さらには深層学習ツールであるPyTorchについて学びます。また、実際にプログラムを作りながら、深層学習を使った画像認識や画像生成、自然言語処理についても学びます。

講師紹介

二宮 崇先生
愛媛大学
データサイエンスセンター
理工学研究科・教授

二宮 崇 先生

東京大学講師等を経て2010年より愛媛大学理工学研究科にて人工知能、自然言語処理等の研究に従事。
博士(理学)(東京大学)

後藤 功雄先生
愛媛大学
データサイエンスセンター
理工学研究科・教授

後藤 功雄 先生

NHK放送技術研究所を経て2024年より愛媛大学理工学研究科にて自然言語処理等の研究・開発に従事。
博士(情報学)(京都大学)

大西 基也先生
愛媛大学
データサイエンスセンター
理工学研究科・准教授

大西 基也 先生

2024年より愛媛大学理工学研究科にて学習理論と力学系の接点およびその応用等の研究に従事。
Ph.D(計算機科学)(米・ワシントン大学)

木下 浩二先生
愛媛大学
データサイエンスセンター
理工学研究科・講師

木下 浩二 先生

2002年より愛媛大学工学部にて動画像処理、深層学習による画像認識等の研究に従事。
博士(情報学)(京都大学)

Aコース深層学習基礎

Aコースの学習内容を詳しく見る
55,000円(税込)
70%補助で、実質20,000

AIの仕組みを理解し、AIを自分の手で作ろう!
基礎部分から学べるため、初級者でも参加可能です。少しでもプログラミングの基本知識があると理解しやすいです。

11月23日 13:00
~14:20
#1

深層学習基礎(1) 人工知能の導入

AIの歴史と仕組みを理解しよう!

11月23日 14:40
~16:00
#2

深層学習基礎(2)機械学習の基礎

AIの基礎理論を理解しよう!

11月30日 13:00
~14:20
#3

深層学習基礎(3)Pythonプログラミング(1)

Pythonプログラミングを勉強しよう!

11月30日 14:40
~16:00
#4

深層学習基礎(4) Pythonプログラミング(2)

AIを作るためのプログラミングの基礎を勉強しよう!

12月7日 13:00
~14:20
#5

深層学習基礎(5) ニューラルネットワーク(1)

AIを作るためのプログラミングの基礎を勉強しよう!

12月7日 14:40
~16:00
#6

深層学習基礎(6)ニューラルネットワーク(2)

ニューラルネットワークの学習の仕組みを理解しよう!

12月14日 13:00
~14:20
#7

深層学習基礎(7)PyTorchプログラミング(1)

AI作成ツールのPyTorchを勉強しよう!

12月14日 14:40
~16:00
#8

深層学習基礎(8)PyTorchプログラミング(2)

PyTorchを使って自分のAIを作ろう!

12月21日 13:00
~14:20
#9

成果報告会

Bコース画像認識と生成

Bコースの学習内容を詳しく見る
55,000円(税込)
70%補助で、実質20,000

AIの力で画像を認識し、画像を生成しよう!
Aコースで学ぶようなニューラルネットワークの知識があると進めやすいです。

1月11日 13:00
~14:20
#1

画像認識(1)CNN・ResNet

AIを使ったさまざまな画像認識手法を理解しよう!

1月11日 14:40
~16:00
#2

画像認識(2)画像認識演習#1

AIを使って画像認識をしよう!

1月18日 13:00
~14:20
#3

画像認識(3)セグメンテーション・物体認識

画像領域と物体の認識をする方法を理解しよう!

1月18日 14:40
~16:00
#4

画像認識(4)画像認識演習#2

AIを使って画像認識と物体認識をしてみよう!

1月25日 13:00
~14:20
#5

画像生成(1)GAN

画像生成の仕組みを理解しよう!

1月25日 14:40
~16:00
#6

画像生成(2)画像生成演習#1

GANを使って画像生成をしてみよう!

2月1日 13:00
~14:20
#7

画像生成(3)拡散モデル

最新の画像生成AIの仕組みを理解しよう!

2月1日 14:40
~16:00
#8

画像生成(4)画像生成演習#2

拡散モデルを使った画像生成をしてみよう!

2月8日 13:00
~14:20
#9

成果報告会

Cコース自然言語処理

Cコースの学習内容を詳しく見る
55,000円(税込)
70%補助で、実質20,000

AIの力でテキストを分析し、自動翻訳をしよう!
Aコースで学ぶ、Pythonプログラミングのスキル、深層学習に関する基本的な知識、PyTorchプログラミングのスキルがあると
進めやすいです。

2月15日 13:00
~14:20
#1

自然言語処理(1)RNNと感情分析

AIを使ったテキスト解析の仕組みを理解しよう!

2月15日 14:40
~16:00
#2

自然言語処理(2)感情分析演習#1

テキストの感情分析をしよう!

2月22日 13:00
~14:20
#3

自然言語処理(3)LSTMと機械翻訳

AIによる自動翻訳の仕組みを理解しよう!

2月22日 14:40
~16:00
#4

自然言語処理(4)機械翻訳演習#1

自動翻訳機を作ろう!

2月23日
日曜
13:00
~14:20
#5

自然言語処理(5)アテンションとTransformer

最新の自動翻訳の仕組みを理解しよう!

2月23日
日曜
14:40
~16:00
#6

自然言語処理(6)機械翻訳演習#2

LSTMを使って自動翻訳機をさらによくしよう!

3月1日 13:00
~14:20
#7

自然言語処理(7)言語モデルとサブワード

ChatGPTなどの言語モデルの仕組みや単語分割の仕組みを理解しよう!

3月1日 14:40
~16:00
#8

自然言語処理(8)機械翻訳演習#3

アテンションを使って自動翻訳機をもっといいものにしよう!

3月15日 13:00
~14:20
#9

成果報告会

受付期間

2024.11/23(土)
2025.3/15(土)

Aコース申し込みは、
2024.11/18(月)まで

※BコースCコースの申し込み期限は随時お問合せください

会場

愛媛県生活文化センター

TEL.089-933-1369
〒790-0873 松山市北持田町139-2

お申し込み

お申し込みフォームにお客様情報をご入力ください。

※Wi-FiでLANに接続できるノートパソコンをご持参ください

コースはAコース、A+Bコース、A+Cコース、A+B+Cコースで選べます。
A,B,C各コースとも、15歳~24歳は実質20,000円、25歳~34歳は実質30,000円で受講可能です。

「学ぶ喜び」を支えたいいよぎん教育ローン

※テキスト代は別途ご負担いただきます。※松山市認定講座のため、講座終了後、松山市より50%~70%の補助金が支払われます。※受講修了証を発行いたします。本講座の受講料は、「いよぎん教育ローン」の融資対象です。所定の審査がございますので、ご希望にそいかねる場合もございます。
「いよぎん教育ローン」の詳細はこちら